令和元年2回定例会
・保護者も子どもも安心して教育を受け、成長できる環境づくりについて(特別な支援を必要とする子どもの支援)
・公共交通機関の利便性向上について(武蔵砂川駅前広場の整備や循環バスの利便性)
令和元年3回定例会
・多摩都市モノレールの市内早期延伸に向けて(モノレール沿線まちづくり構想の今度の展開)
・武蔵砂川駅の駐輪場について(立川市との共同利用)
令和元年4回定例会
・都市核地区土地区画整理について(清算金の仕組みなど)
・命を守るAEDについて(周知の方法、設置・利用状況)
令和2年1回定例会
市政方針に対する質疑
・市政施行50周年の来年度。未来に向けて今やるべきことは?(市政施行50周年を迎えるにあたり長期的な視点から、新政会を代表して市長の市政方針に対する質疑を行いました)
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえ一般質問は取りやめとなった。
令和2年2回定例会
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえ一般質問は新政会を代表して宮﨑正巳議員が新型コロナウイルス感染症拡大防止を中心に質問。
令和2年3回定例会
・国連が掲げた持続可能な開発目標=SDGsを取り入れた地方自治体経営について(ウィズコロナ時代もとらえた SDGsへの取り組み)
・コロナ禍におけるより良い学校教育について(学力向上、指導の改善充実状況)
・本格化してきた国が進めるGIGAスクール構想の市における取組について(一人一台パソコンをどう使うか)
・効率的な土地活用や安定財源の確保のための方策について(用途目的を失っている市道の払下げ)
・都市核地区土地区画整理事業の取組状況について(工事期間と事業完了の延長を踏まえて)
令和2年4回定例会
・「資源」と「燃やせるごみ」と「燃やせないごみ」、「ごみ」にまつわる諸課題について(靴が資源から可燃ごみに変更、なぜ?)
・空き家対策の現状と課題について(空き家法が制定されて5年、さてこれからどうする)
令和3年1回定例会
※藤野市長急逝のため一般質問は取りやめ
令和3年2回定例会
・東京都が調査した15年を振り返り、さらにより良い学校教育にするには(15年続いた児童・生徒の学力向上を図るための調査の分析)
・都市核地区土地区画整理事業後の姿について(町名や地番変更はある?)
・小・中学校の体育館の一般利用について(コロナ禍での体育館利用)
令和3年3回定例会
・新型コロナウイルス感染症対策について(緊急事態宣言延長に伴う質問)
・コロナ後の支援について(経済活動を素早く建て直す方策)
令和3年4回定例会
・寄付者の気持ちを生かすふるさと納税について(武蔵村山市のふるさと納税に対する考え方)
・投票率が低迷している各種選挙の投票率向上策について(若年層への投票立会人募集の取組)
令和4年1回定例会
・より良い学校教育について(全国学力・学習状況調査の結果について)
・防災食育センターを核に据えた防災機能強化について(発災時、最大限の機能を活かすには)
令和4年2回定例会
・未来を見据えたスタートアップ支援について(スタートアップ創出元年、支援強化を)
・外国人との多文化交流について(市内には1,700人の外国人が居住。交流は?)
・コロナ禍、小・中学生の今(子供達の態度や勉強に励む様子)
令和4年3回定例会
・遅れが浮き彫りになっている行政のデジタル化を進めるマイナンバーカードについて(証明書のコンビニ交付手数料減額)
・都道55号線旧日産通り変形交差点の渋滞解消について(トレジャーファクトリー前の交差点の渋滞解消策)
・コロナ禍、観光の方向性について(インスタ映えも一つ)
・災害や大規模通信障害時に有効な通信手段の備えについて(公衆電話の配置や公共施設のWi-Fi)
令和4年4回定例会
・デジタルトランスフォーメーション=DXの進捗状況と課題(業務効率化と人的資源のサービスへの振り向け)
・家庭ごみ有料化と戸別収集の現状と課題(有料化後1か月、2か月の推移)
・小・中学生の楽しみの一つでもある修学旅行、移動教室について(なぜ日光・京都・奈良なのか?)
ここからは平成27年から平成31年までの一般質問一覧
平成27年2回
・活気あふれる商業地、良好な住環境を目指した都市核地区の整備について
・グローバルに活躍できる人材を育てる英語教育について(英語教育)
平成27年3回
・将来を考えた国民健康保険加入者への健康事業について(人間・脳ドック助成事業)
・地方公会計の整備促進について(整備の方針)
平成27年4回
・今後の公共施設などのあり方について(公共施設等総合管理計画)
・より良い学校教育について(東京都 児童・生徒の学力向上を図るための調査、サーカス開催に伴う体制)
・安心して受けられる医療・介護について(在宅医療介護連携)
平成28年1回
・江戸街道の安全対策と榎地区など周辺地域のまちづくりについて
・病児・病後時保育事業の必要性と子育て支援の方向性について(子育てと病児保育)
平成28年2回
・多摩都市モノレールの延伸への取り組み(答申について)
・防災士の養成について(熊本地震・大分地震を受け)
平成28年3回
・変化の激しい社会において未来を担う子供たちの生き抜く力を育てるために(言語・経済教育)
・これからのまちづくりのための交番設置について(イオンモール周辺への交番設置)
・より安全な信号機の改良について(水道事務所南交差点)
平成28年4回
・活気あるまちづくりについて(イオンモール増築計画と住民生活)
・市民にもわかりやすい地方公会計制度について(進捗状況)
・災害時や地域活性化などのツールとしての公衆無線LAN導入について(Wi-Fi)
平成29年1回
・より良い学校教育について(東京都 児童・生徒の学力向上を図るための調査)
・地域包括ケアシステムについて(医療・介護連携)
平成29年2回
・市のシンボル、三本榎について(東側の乙幡榎について)
・交差点の安全対策について(市役所東交差点などの信号改良)
・より良い学校教育について(算数・数学の対策)
平成29年3回
・立川に向かうバス通りである旧日産通りの一部拡幅について(学園一丁目と榎三丁目付近)
・将来に向けた本市のゴミと資源物に対する考え方について
平成29年4回
・保護者も子供も安心して教育を受けられる環境づくりについて(特別支援教育充実)
・立川市に向かうバス通りである旧日産通りの雨水対策について(大南一丁目地域)
平成30年1回
・より良い学校教育について(東京都 児童・生徒の学力向上を図るための調査)
・保護者も子供も安心して教育を受け成長できる環境づくりについて(幼保・特別支援教育)
・地方公会計制度の活用について
・市のシンボルである三本榎の一つ、乙幡榎の今後について
平成30年2回
・未来を描くまちづくり、多摩都市モノレールの早期延伸について(構想策定要請)
・2020東京オリンピック・パラリンピック開催及びその後に向けた農業生還工程管理=GAPの取り組みについて(農業の価値向上)
・保護者も子供も安心して教育を受け成長できる環境づくりについて(発達障害などのデータ一元化、総合窓口の設置要請)
・榎地区まちづくりの検討状況について(榎2丁目)
平成30年3回
・学校教育について(学力向上策・音楽教育)
・市民の財産と生命を守る防犯活動について(特殊詐欺被害防止)
・地域コミュニティの今後について(地域みんなでまちづくり会議)
平成30年4回
・未来を描くまちづくり、多摩都市モノレールの早期延伸について(構想策定後)
・風しん撲滅のための取り組みについて
・備えあれば憂いなしの防災への取り組みについて(家具転倒防止器具・液体ミルク)
・公園の設置について(萩の尾・赤堀地区)
平成31年1回
・より良い学校教育について(学力向上、指導の改善充実状況)
・立川市に向かうバス通である旧日産通りの一部拡幅について(新青梅街道・三本榎~トレジャーファクトリーの交差点までの拡幅)
Leave a Reply