12月議会が開会しました。
来週からは一般質問が始まります。私の出番は5番目、12月3日になるか4日までかかるか微妙なところですが、お時間がある方はぜび傍聴にいらしてください。しかーし、今回から本会議のインターネット配信を行います。録画配信ということもあって、本会議当日から1週間後の配信となりますが、自宅に居ながらにしてインターネットを通じて、ご覧いただけます。
今回も3項目質問します。
<夢のある都市核地区の整備について>
都市核地区土地区画整理事業が進んでいるが、現在の進捗率と完成の見通し。また、平成32年4月にいまとどう変化しているのかまちの具体的なイメージを伺う。
→将来、自分の街がどう変化していくのか?どんなイメージなのか、住民のみなさんから伺っている不安なども含めて、わかりやすく議論していきたいと考えています。
<市内での情報格差の解消に向けた取り組みについて>
1、市報や市役所からの情報の伝達方法の多様化、さらに親しみやすい広報紙の作成への取り組み。
2、公共施設での無線LAN導入に向けた取り組みについて。
→市報はもっといろいろな伝達方式があってもいいのではないか?そして、最近、公共施設でも公衆無線LAN(Wi-Fi)を導入するところが多くなってきています。Wi-Fiがつながっていれば!・・・と思うときはどんな時か?議論します。
<小・中学校でのゴミの減量について>
小・中学校におけるごみ量、処理費用の推移とごみの資源化や減量の取り組み、児童・生徒へのごみに対する教育の状況について伺う。
→自分たちが出したゴミは最終的にはどこへ運ばれ、どう処理されているか?って学問としてはとっても面白いです。小学校・中学校の教育の中では「社会」や「理科」、「生物」、「化学」でしょうし、もっと学問的な言い方であれば、「社会学」「経済学」「化学」、、、などなど。生きた教材の活用を!と考えて議論します。。
傍聴席、インターネット配信でぜひご覧ください!一般質問は12月3日(火)~6(金)までです。12月議会は12月20日までです。
写真は、市役所屋上から西側を見た画像です。市議会の議場の傍聴席入口近くには、市役所屋上への通路もあります。傍聴が終わったら、富士山を見てみませんか?
Leave a Reply