こんばんは、波多野健です。
寒い日が続いていますが、いかがお過ごしですか?買ってから10年、苦楽を共にした二つ折りの財布が壊れてしまいました(T_T)。これまでは修理しながら使っていたのですが、今回は修理に時間がかかるということで、先日、新しい財布を買いました。新しい財布は長財布。なが~く、大切に使っていく予定です(゚ー゚*)。oO(20年とか30年とか。&中身がたくさん入るといいな~)。ちなみに、これまでの財布はカード入れとして現役です(*^^)v
財布を新調、気持も心機一転のなか、平成25年第1回定例会が開会しました。きょう、あすの2日間の本会議で45の議事日程が組まれています。きょうは市長の施政方針演説(後日、武蔵村山市役所のサイトにもアップされる、、、ハズです)や条例改正などについて審議。あすも本会議が続きます。
さて、3月議会は一般質問はもちろんのこと、予算特別委員会で来年度の当初予算案について審議します。つまり来年度の1年間の一般会計や国民健康保険など特別会計の予算について議論します。その他にも常任委員会に特別委員会と続きます。3月27日まで。
日程など詳しくは武蔵村山市議会のホームページにアクセスしてご覧ください。平日の昼間ですが、お時間のある方はぜひ市議会に傍聴にいらしてください。私の一般質問は3月4日の午前中には始まる予定です。
一般質問では、、、
☆積極的な国旗・市旗の掲揚について
国旗・市旗を積極的に掲揚すべきと考えるが、市の実態について伺う。
☆あらゆる人が安心して歩ける歩道の整備について
都道55号線の榎地区部分の歩道は狭い上、側溝にふたをしている構造上、穴や段差が非常に多い。高齢者などから歩きやすい歩道を望む声があるが、市の対応を伺う。
☆九小に新設される学童クラブの概要と保護者も安心できる登下校時の安全対策について
① 開所時期などの概要。
② 通学路の主要市道第62号線は自動車の通り抜けも多い。登下校時の安全対策について伺う。
③ 学童クラブ開所以降の安全対策について伺う。
☆税負担の公平性に基づいた収納努力について
債権管理取扱指針の目的や概要、そして今後の展開について伺う。
4項目について質します。
写真は、東京ビッグサイトで開催された東京マラソンEXPO2013での一枚。来年は走ってみたいな~と考えながら東京オリンピック招致マークの前でバシャリ。まずは、ハーフマラソンかな。
Leave a Reply